Eighty-Eight's/2003/Japan/LP
Condition(Jkt/Vinyl): EX/EX-
シカゴ出身のジャズベーシストLonnie Plaxico率いるグループがニューヨークのJazz Standard行ったライブの録音盤。伊藤八十八がプロデュースを担当。Lee Morganの代表曲「The Sidewinder」のファンキーカバーをはじめ、B1「Along Came Benny」、Horace Silverに捧げた「Senor Silver」、古典「Summertime」などの熱のこもった演奏を収めた1枚。
クリエイションのギタリスト竹田和夫のソロファーストアルバム。ジミー竹内、ミッキー吉野、スペクトラム等が参加。こちらはEast Worldからリリースの2ndプレス。骨太なグルーヴが格好良いジャズ・ファンク/フュージョンB1「Toward The North Wind」がおすすめです!!
Southern Library Of Recorded Music/1969/US/LP
Condition(Jkt/Vinyl): VG+/VG+
Dennis Berryが創設したイギリスのライブラリーレーベルSouthern Libraryのコンテンポラリーシリーズ第1弾はJohnny Scott率いるThe Scottmen。メロウボッサA5「Moon and Girl」、A6「Beauty In The Sun」、B5「Bossa-Norga-Nova」、ボッサライクなA2「Way To Meet」、エキゾチックなA4「Fabrica Ted Pop」、タイトル通りシタールを使ったB2「Sitar Sitter」など全編通して心地良いグルーヴが詰まっております!!
マイナー女性シンガーCatherine MillerがブロンクスのレーベルTysonからの77年にリリースしたシングル。同レーベルからリリースのクラシックPaper Dolls「Get Down Boy」と同じくプロデュースにHarvey Miller、アレンジにPatrick Adamsが参加したナイスダンサー!!
Wandレーベルの看板シンガーChuck Jacksonの記念すべきファーストアルバム。数多くのアーティストがカバーした彼の最初のヒット曲「I Don't Want To Cry」をはじめ、Alton EllisもカバーしたA3「My Willow Tree」、デイビット-バカラックコンビ作「I Wake Up Crying」などナイストラックを収録です!!
Inculcation/1981/US/LP
Condition(Jkt/Vinyl): EX-/EX-
アメリカのテレビ番組「Starsky And Hutch」での名演も知られる俳優/歌手で、ジャズドラマーChico Hamiltonの弟さん、Bernie Hamiltongが自身のレーベルInculcationからリリースした作品。前述の「Starsky and Hutch」での役柄、Capt. Dobeyに扮して制作されたアルバム。
Tony Joe Whiteが歌うファンキーブルース「Catch My Soul (Part 4)」をはじめ、B10「Othello (Part 4)」、Richie Havens「Working On A Building」、タメのあるグルーヴが印象的なTony Joe White「Looking Back」などナイストラックを収録です!!
ファーストシングル「The Golden Rule」がディスコラップファンには知られたMC、Cat Clawの82年リリースレコード。シンセフレーズも印象的な打ち込みエレクトロトラックにルーディーなフロウのラップが絡むオールドスクール/エレクトロ佳曲!!
西海岸ジャズを代表するアルトサックス奏者Art Pepperの77年発表レコード。円熟味を増した洒脱なオリジナル曲A1「The Trip」、クールなアレンジのA3「Sweet Love Of Mine」、David Williamsのベースで幕を開けるB3「Red Car」など好演を収録。
ポスター付き
公民権活動家Sonny Carsonの自叙伝を元にした映画「The Education Of Sonny Carson」のオリジナルサウンドトラックからのシングルカット。アルバムのハイライトにもなった曲で、優しいメロディーラインに包み込まれるメロウソウル名曲!!
「Making My Daydream Real」も人気のLandy McNeal擁するグループWe The PeopleがMap Cityレーベルに残したシングル。前向きな歌詞や卓越したメロディーセンス、巧みなヴォーカル/コーラスワークが融合した「We Can Survive (We The People)」、溌剌とした「Cat & Mouse」ともにナイスなダブルサイダー盤!!
Portinhoさん率いる大所帯バンドの74年リリースアルバム。Samba Soulもプレイした名曲B2「Kriola」のファンキーカバーや、こちらもファンキーなA5「Tocar Na Banda」等、陽気なグルーヴが満載です!!
Joe Suchocki、Don Sinclair、Phil Habermann、Tom Elliotから成るローカルバンドSupertonicsの唯一と思われるアルバム。流線型のグルーヴが心地良い、ありそうで無いタイプのMichael Jackson「Never Can Say Goodbye」カバー、Chuck Mangioneのカバー「Bellavia」がおすすめです!!
Daniel Crosby、Stephen Stills、Graham Nashから成るトリオのベスト盤。
Stupid Fresh/1988/US/12inch
Condition(Jkt/Vinyl): -/VG+
「I'll Do 4 U」で知られるラッパーFather M.C.の88年リリースレコード。ファーストシングル。うねるベースラインにJuice「Catch The Beat」などのおかずを散りばめたファンキートラックと存在感抜群のラップが絡む「I'm Getting Better」、畳み掛けるように攻め立てるラップが格好良いB2「Fatcher M.C. Going Ill」ともに格好良いです!!
Taana Gardner「Heartbeat」使いのスーパークラシック「Catch The Beat」で知られるT-Ski Valleyのアナザークラシック!!タイトル通りJean Knight「Mr. Big Stuff」を弾き直したオールドスクールクラシック!!
Eddie Sauterがスコアを、ジャズサックス奏者Stan Getzが演奏を担当した、映画「Mickey One」のオリジナル・サウンドトラック。
北欧産アンダーグラウンド名曲Boulevard Connection「Copenhagen」のプロデューサーでMCのContextとScratchMagicのデュオSchmugsの自主制作盤が再再再再入荷!!通販分は今回の出品で終わりです。流通に乗っておらず日本で購入できるのは大阪の数店舗のみです!!ご本人から買いました。300枚限定!!
Duke EllingtonやCount Basie等のバンドでの活躍も知られるベテランジャズトランペッターClark Terryの66年録音作。Candidoのプロデュースでも知られるJoe Cainがプロデュースを担当。彼の愛称でもある「Mumbles」をはじめ、滋養に満ちたモダンジャズからラテンタッチな楽曲までを収録!!シールドコンディションです!!
Electric Cat/1978/US/12inch
Condition(Jkt/Vinyl): -/VG+
Emilio Estefan Jrを中心に結成された大所帯バンドMiami Sound Machineの78年作からカットされた12inchレコード。華やかなホーンやストリングスアレンジ、流麗なメロディーラインが心地良い「I Want You To Love Me」、ファンキーディスコな「Different Kind Of Love」共にナイスです!!