クセになるファンキーなベースのリフが印象的なA4「Earth」や、静と同の対比が面白いA4「Giving In Gently」、トリップチューンB2「Night」、A2「No Fear」等、Jerryのロック感性とJanの前衛的な感性が混ざり合ったアバンギャルドな楽曲が詰まっております!!
Scratch Pervertsにも在籍したUKのターンテーブリスト/DJ、そしてディガーMr. ThingによるUK産ブレイクスのみを使用したキラーミックス!!有名無名な珠玉のブレイクスをハイセンス&スキルでミックスしたネタものミックスファン必聴の1本!!2022年10月にトロントで開催されたイベント「Live Convention」の会場限定で販売されたものです。弊店も参加する予定でしたが飛行機トラブルの為、行くことができなかったという経緯があり、主催者のご好意により少しだけ分けていただきました。是非!!
サンフランシスコを拠点とする飢餓撲滅を掲げる団体「The Hunger Project」とも関わりのあるレーベルGoodworks Musicによるコンピレーションアルバム。カントリーやロックなど計4グループの楽曲を収録。ニューヨークのゴスペル/ソウルグループNational Black Thearterサイドがおすすめです。団体の活動や当時の状況を窺い知ることができる貴重な資料であるThe Hunger Project発刊の新聞「A Shift In The Wind」の第3号が付属しております。
Probe/1970/US/LP
Condition(Jkt/Vinyl): EX-/EX-
Peter Hammillを中心に結成されたイギリスのプログレバンドVan Der Graaf Generatorのセカンドアルバム。こちらはジャケットデザイン違いの当時のUS盤。冒頭「Darkness」や11分を超えるB3「After The Flood」などを収録したUKプログレ名作!!
Detroit Symphony Orchestra所属のメンバーによって結成されたグループMetamorphosisのセカンドアルバム。B5「Liberated Women」やB3「Lady, No」辺りのファンキーロックトラックがおすすめです!!
BulletのBobby FlaxとLanny Lambertがプロデュースを手掛けたシンガーソングライターSteven Grossmanのデビューアルバム。ナイスグルーヴで幕を開けるA4「Christopher's Blues」、軽やかなA3「Five O'Clock」、A6「Song To That M&M Man」などを収録したフォーク/カントリー佳作。
Marcus Maloneを中心とするハードロックバンドMarcusの唯一と思われるアルバム。
Floyd Redford、Jeff Cole、Mike Loganから成るロックバンドTin Houseのデビューアルバム。A5「Silver Star」、ブルースフィーリングなA2「30 Weight Blues」、サイケデリック&メロウなA4「You've Gone Too Far」、ストリングスをフューチャリングしたB6「Lady Of The Silent Opera」など多彩な楽曲を収録。
Rick Cutler、Jack Jacobsen、Jerry McCannから成るグループShow Of Handsの唯一のアルバム。Van Morrisonの名曲「Moondance」のナイスカバーを収録!!
※盤に歪みあり。
クリエイションのギタリスト竹田和夫のソロファーストアルバム。ジミー竹内、ミッキー吉野、スペクトラム等が参加。こちらはEast Worldからリリースの2ndプレス。骨太なグルーヴが格好良いジャズ・ファンク/フュージョンB1「Toward The North Wind」がおすすめです!!
詳細不明のロックバンドRawhideの唯一と思われるシングル。ブルースフィーリングなヴォーカル入りトラック「Evel Knievel」も良いですが、中盤に2回ドラムブレイクが入るインストトラック「Torrance」がおすすめです!!
Odeon/1969/Germany/7inch
Condition(Jkt/Vinyl): VG+/VG+
オーストラリアはメルボルンのポップグループVirgil Brothersの69年リリース。劇画風イントロで幕を開けるクロスオーバーソウルテイストの「Temptation 'Bout To Get Me」がおすすめです!!
Mick Bolton、Pete Way、Andy Parker、Phil Moggから成るイギリスのロックバンドUFOのセカンドアルバム。こちらは当時のドイツ盤。AlchemistがAction Bronson「The Symbol」でサンプリングしたタイトル曲「Flying」など副題「One Hour Space Rock」のとおりのスペイシー/サイケデリックサウンド満載です!!
Bobby Hebb「Sunny」などのヒット曲のアレンジを手掛けた名アレンジャーJoe Renzettiと、NFLのライブラリーに楽曲が収録されている事で好事家には知られたコンポーザーTony Luisiの共演盤。B3「Sparks」、B1「Fiddle Around」、B5「Go To The Mirror Boy」などムーグを使用したドファンキートラックを収録です!!
プラハで75年に行われたジャズフェスティバル「Prague Jazz Days」の模様を収めたアルバム。ImpulsによるHerbie Hancock「Sly」とChick Crea「Crystal Silence」のナイスカバーをはじめ、4組の熱演を収録!!77年リリースのリプレス盤。
Chrysalis/1975/US/LP
Condition(Jkt/Vinyl): EX-/VG+
A3のJim Dandy「Country Cooking」は「Ultimate Breaks & Beats」にも収録されたクラシックブレイク!!中盤です。
Ron Stephenson、Bill Patterson、Ed Wing、Benny Devine、Corky McCorkleから成るケンタッキーのバンドTown Criersによる自主制作のライブ録音アルバム。ブレイクも入るファンキートラックA6「Shaker Life」が白眉です!!
Rounder/1972/US/LP
Condition(Jkt/Vinyl): VG+/EX-
シカゴとコネチカットのニューヘイブンの女性解放運動のメンバーが、与謝野晶子の詩「山の動く日」に影響を受けて制作された自主制作アルバム。New Haven Women's Liberation Rock Bandによる、B3「Prison Song」、B2「Sister-Witch」、中盤のブレイクダウンもナイスなB5「Shotgun」辺りのファンキーロックトラックがオススメです!!
デトロイト出身のロック/ブルーアイドソウルグループFlaming Emberのセカンドアルバム。Diamond D「I'm Outta Here」でサンプリングされたB1「Gotta Get Away」、ソウルフィーリングなメロウなA5「Sunshine」などナイストラックを収録です!!
Newban等のリリースで好事家には知られたカルトなレーベルGuinnessからリリースされたロックバンドHotgunの唯一作。Paul McCartney作の「Silly Love Songs」の軽快なグルーヴでのカバーや、ファンキーロックA2「Show Business」等を収録。