23年3月2日その長い人生を終えた名サックス奏者/コンポーザーWayne Shorterの69年リリースレコード。Duke Personがプロデュースを担当。マイルスの76年発表作のタイトルにもなった「Water Babies」をはじめ、A2「Swee-Pea」、B2「Capricorn」、ヴォーカリストMaria Bookerをフューチャリング、アヴァンギャルドなAntonio Carlos Jobim「Dindi」のカバーなどフリーに傾倒した重要な1枚!!
69' Liberty
23年3月2日その長い人生を終えた名サックス奏者/コンポーザーWayne Shorterの69年リリースレコード。Duke Personがプロデュースを担当。マイルスの76年発表作のタイトルにもなった「Water Babies」をはじめ、A2「Swee-Pea」、B2「Capricorn」、ヴォーカリストMaria Bookerをフューチャリング、アヴァンギャルドなAntonio Carlos Jobim「Dindi」のカバーなどフリーに傾倒した重要な1枚!!
71' United Artists
オハイオ州はシンシナティ出身、Count Basie楽団でキャリアを積んだジャズサックス奏者Frank Fosterの68年発表アルバム。熱量の高いA1「Little Miss No Nose」やB2「You Gotta Be Kiddin'」といったオリジナルのジャズファンクトラックから、モーダルなA2「Manhattan Fever」、B1「Stammpede」、11分を超える「Seventh Avenue Bill」とヒップな感性が詰まった快作。
70' VAN GELDER, UA/Liberty
ジャズ史に燦然と輝く偉大なサックス奏者John ColtraneのBlue Noteでの初にして唯一のリーダー作。こちらは77年リリースの日本盤。麻薬を断ち切り大きく飛翔するきっかけとなった1枚で、「Blue Train」、「Moment's Notice」、「Locomotion」、「Lazy Bird」などを収録したバップジャズの金字塔!!
2002年リリースのリマスター再発
Blue Note/1966/US/LP
Condition(Jkt/Vinyl): EX-/EX-
Birdlandと並び評されるCafe Bohemiaでの名ライブを収めたアルバム。The Theme」をはじめ、キレッキレのブロウをみせるKenny Dorhamのオリジナル曲「Minor's Holiday」、Kenny DorhamとMax Roachの合作曲「Prince Albert」など名演を収録!!
Liberty盤
Blue Note/1966/US/LP
Condition(Jkt/Vinyl): EX-/EX-
ファンキージャズの旗手Art Blakey率いるグループがニューヨークのCafe Bohemiaで行ったライブ録音盤第2弾。MobleyらしいファンキーかつエキゾチックなB1「Avila and Tequila」の熱演をはじめ、こちらもMobleyのオリジナル曲A1「Sportin' Crowd」、味わい深いB2「I Waited For You」などを収録したハードバップ大名盤!!
Liberty
Duke Personがプロデュースを担当。Bobby Hutchersonのヴィブラフォンを大々的にフューチャーしたTynerのオリジナル曲A1「African Village」とA2「Little Madimba」のモーダルジャズ名曲を収録!!
73年リリースの再発盤。
54年ノルウェーはオスロでの録音作。特徴的なシングルトーンで聞かせる「Improvisasion No.1」にはじまり、録音地オスロの名を冠にした自身作のブルースナンバー「Oslo」、スタンダード「After You've Gone」など、録音状態はいまいちながらも貴重な最初期の演奏を聞くことができる作品。
82年リリースの日本盤。
Source/1980/US/7inch
Condition(Jkt/Vinyl): -/VG+
50年代より活躍するフィリーソウルの代表的グループHarold Melvin & The Blue Notes。こちらは80年発表アルバム「The Blue Album」からのシングルカット。熟練のプロダクションで聞かせるナイススウィートソウル!!
タイトル通りに熱量の高い
「Party Time」や「Two Different Worlds」、ボッサタッチの「Nada Bossa」、ブルースナンバー「Blues In The Front Room」、スウィンギーなB3「Is You Is or Is You Ain't My Baby」やA1「Googa Mooga」などを収録したソウルジャズ名盤。
Liberty/UA
Blue Noteのハードバップ期を代表する2人、Lee MorganとHank Mobleyの双頭リーダーアルバム。こちらは88年リリースのUS再発盤。収録の5曲全てHank Mobleyの作曲で、2人のアンサンブルで幕を開けるA1「High and Flighty」をはじめ、エキゾチックなイントロのA2「Speak Low」、ブルースナンバーB2「Git-Go Blues」など良質ハードバップ満載です!!
Charles Mingusのコンボにも在籍したフルート奏者James Newtonの87年発表作。Mingusに捧げたオリジナル曲「Forever Charles」をはじめ、Mingusのカバー「Meditations On Integration」、Ornett Colemanのカバー「Peace」など聴き応えのある楽曲を収録。
Blue Noteを中心に活躍したサックス奏者Lou DonaldsonがGene Harris率いるThe 3 Soundsを迎えて吹き込んだ59年作。こちらは72年リリースの再発盤。オリジナルとなるアップテンポなブルースナンバーB1「Jump Up」、Charlie Parker「Confirmation」のカバー、歌心に溢れたバラードA4「Blue Moon」など好演を収録。
フィラデルフィアソウルを代表するグループHarold Melvin & The Blue Notesの79年発表アルバム「The Blue Album」からのシングルカット。McFadden & Whitehead作の親しみやすいメロディーが好印象なダンスクラシックス!!
名門Blue NoteやVerveに多くの作品を残した名ジャズオルガン奏者Jimmy Smithの68年発表アルバム。こちらは91年リリースの日本盤。3管セクステット編成での聴き応えのある「Sista Rebecca」、「Open House」がおすすめです!!
77年8月13日にジャズ名門Blue Note所属アーティストとL.A. Philharmonicが共演したライブの録音盤。ヴィブラフォンの名手Bobby Hutchersonの「Now」やCarmen McCrae「Sunday」、Earl Klugh「Angelina」などの好演を収録。
マイルス・デイビスのグループでの活躍も知られる名ジャズピアニストHerbie Hancockの69年リリースレコード。こちらは73年リリースの再発盤。前作「Speak Like A Child」に続きDuke Personがプロデュースを担当。5曲中4曲がHerbie Hancockのオリジナル曲で、A1「I Had A Dream」やA2「The Prisoner」、Jack Jeffersが参加したB3「Promise Of The Sun」などを収録したポストバップ/モードジャズ好盤!!
Van Gelder刻印
70年発表アルバム「In Philadelphia」からのシングルカット。Side-B「Let Me In Your World」はHarold Melvin & The Blue Notesもカバーしたメロウソウル名曲!!