Philadelphia International/1975/US/7inch
Condition(Jkt/Vinyl): VG+/EX
彼等を代表するアルバム「Wake Up Everybody」のタイトルにもなったソウル名曲!!ポジティブなメッセージと壮大な盛り上がりが最高です!!John Legend & Rootsもカバーしていました。
ヴァイナルプレス
ファーストアルバムに引き続きWayne Hendersonがプロデュースを手掛けたセカンドアルバム「Fever」からのシングルカット。メロウネスに包み込まれるような「Karmen」、ジャズファンク/レアグルーヴトラック「All The Time」共に格好良いです!!
Blue Noteを中心に活躍したサックス奏者Lou DonaldsonがGene Harris率いるThe 3 Soundsを迎えて吹き込んだ59年作。こちらは72年リリースの再発盤。オリジナルとなるアップテンポなブルースナンバーB1「Jump Up」、Charlie Parker「Confirmation」のカバー、歌心に溢れたバラードA4「Blue Moon」など好演を収録。
Donald Byrdらしいリズミカルなユニゾンから惹き込まれるA1「Fuego」をはじめ、エキゾチックな趣のメロディアスなB2「Lament」、アンサンブルも心地良いブルースナンバーB1「Low Life」などを収録したバップ名盤!!
※Van Gelder刻印あり。66年リリースの再発盤。
73年リリースの日本盤。Hank MobleyのペンによるB2「Hank's Tune」、オリジナル曲B1「Shoutin' Out」、B3「The Night Has A Thousand Eyes」等を収録したハードバップ好盤。
75年リリースの再発盤。Duke Personがプロデュースを担当。Bobby Hutchersonのヴィブラフォンを大々的にフューチャーしたTynerのオリジナル曲A1「African Village」とA2「Little Madimba」のモーダルジャズ名曲を収録!!
CTIレーベルでの活躍で知られるジャズ鍵盤奏者Bob JamesとBlue Noteレーベルからの諸作で知られるジャズギタリストEarl Klughの共演盤第2弾。フュージョンダンサーA2「Whiplash」や抜け殻系メロウグルーヴA3「Sandstorm」など心地良いフュージョングルーヴが満載です!!
Elvin Jonesのタイトなドラミングを軸にドライブするグルーヴに惹き込まれるA1「'Round Town」をはじめ、David Liebman作「Brite Piece」、Chick Corea作の名曲「La Fiesta」、Frank Foster作「Who's Afraid」など好トラック満載です!!
ジャズフルート奏者Hubert Lawsを兄にもつジャズサックス奏者Ronnie Lawsのデビューアルバム「Pressure Sensitive」からのシングルカット。レアグルーヴトラック「Momma」、タメのあるグルーヴのジャズファンク「Mis' Mary's Place」共に格好良いです!!
フィラデルフィアソウルを代表するグループHarold Melvin & The Blue Notesの79年発表アルバム「The Blue Album」からのシングルカット。McFadden & Whitehead作の親しみやすいメロディーが好印象なダンスクラシックス!!
Blue Note/1985/Japan/LP
Condition(Jkt/Vinyl): VG+/EX-
代表作の1つでピアノ抜きな斬新なトリオで挑んだ「A Night At The Village Vanguard」の続編として発表された未発表音源集。こちらは85年リリースの再発盤。原盤とは違うメンバーで奏したアフロキューバンジャズ名曲「A Night In Tunisia」や「Softly As In A Morning Sunrise」、原盤未収録のCole Porter作の名曲「I've Got You Under My Skin」と「What Is This Thing Called Love」といった名演が詰まっております。
Gene Harris率いるトリオThe Three Soundsの記念すべきデビューアルバム。こちらは84年リリースの日本盤。Gene Harrisのオリジナル「Both Sides」をはじめ、Dizzy Gillespie作のB3「Wouldn't You」、ラテン古典のカバー「O Sole Mio」などモダンジャズの楽しさが詰まったピアノトリオ好盤!!
Blue Note/1973/US/LP
Condition(Jkt/Vinyl): EX-/EX-
ジョン・コルトレーンが最も尊敬する音楽家として挙げた事でも知られる前衛/フリージャズの先駆者Ornette ColemanがストックホルムのジャズクラブGolden Circleで行ったライブの録音盤。こちらは73年リリースの再発盤。「Faces and Places」や「European Echoes」など密度の濃い演奏が詰まった前衛ジャズ名盤!!
西海岸ジャズシーンにおけるアルト奏者の代表格Art Pepperが絶頂期にマイナーレーベルIntroに残したレアアルバム。こちらは79年リリースの日本盤。軽快にスウィングするA3「When You're Smiling」、艷やかなブロウに惹き込まれるA2「Bewitched」などを収録したファン必携の1枚。
26歳という若さで夭折した天才ジャズトランペッターFats Navarroが47年から49年にかけて参加した複数のセッションを抜粋し収録した貴重なアルバム。こちらは66年リリースのUS再発盤。ジャケットはシュリンク付きでキレイです。盤も使用感殆ど見られずキレイです。
名門Blue NoteやVerveに多くの作品を残した名ジャズオルガン奏者Jimmy Smithの68年発表アルバム。こちらは91年リリースの日本盤。3管セクステット編成での聴き応えのある「Sista Rebecca」、「Open House」がおすすめです!!
77年8月13日にジャズ名門Blue Note所属アーティストとL.A. Philharmonicが共演したライブの録音盤。ヴィブラフォンの名手Bobby Hutchersonの「Now」やCarmen McCrae「Sunday」、Earl Klugh「Angelina」などの好演を収録。
マイルス・デイビスのグループでの活躍も知られる名ジャズピアニストHerbie Hancockの69年リリースレコード。こちらは73年リリースの再発盤。前作「Speak Like A Child」に続きDuke Personがプロデュースを担当。5曲中4曲がHerbie Hancockのオリジナル曲で、A1「I Had A Dream」やA2「The Prisoner」、Jack Jeffersが参加したB3「Promise Of The Sun」などを収録したポストバップ/モードジャズ好盤!!
Van Gelder刻印
あのMiles Davisも惚れ込んだ、ニューヨークジャズシーンに彗星の如く現れたサックス奏者Julian Cannonball AdderleyのBlue Noteでの初リーダー作。こちらは73年リリースの再発盤。定番「Autumn Leaves(枯葉)」、A2「Love For Sale」、タイトル曲「Somethin' Else」などを収録したバップ名盤!!
ジャケット、内容違いの2ndプレス。中盤にドラムブレイクがあるStevie Wonder「Too High」のソリッドなカバー、同年発表のアルバム「Liquid Love」にも収録された自身作のスピリチュアルジャズトラック「Kuntu」と濃密な演奏を閉じ込めた素晴らしいライブ盤!!