新主流派ピアニストAndrew Hillの68年発表アルバム。「The Groits」、「Black Monday」など全てAndrew Hillのオリジナル曲で、名盤「Judgement」以来、Bobby Hutchersonを迎えて吹き込まれたモーダルジャズ名盤。
70' VAN GELDER, Liberty/UA
Miles Davisのコンボでの活躍も知られる新主流派を代表するドラマーAnthony WilliamsのBlue Noteでの2枚目のリーダー作。こちらは66年リリースの再発盤。「Love Song」、「Tee」などを収録したモーダル/フリージャズ名盤。
66' Liberty
Miles Davisのコンボでの活躍も知られる新主流派を代表するドラマーAnthony WilliamsのBlue Noteでの2枚目のリーダー作。こちらは66年リリースの再発盤。「Love Song」、「Tee」などを収録したモーダル/フリージャズ名盤。
73' United Artists 青ベタ黒音符ラベル
Eighty-Eight's/2003/Japan/LP
Condition(Jkt/Vinyl): EX/EX-
シカゴ出身のジャズベーシストLonnie Plaxico率いるグループがニューヨークのJazz Standard行ったライブの録音盤。伊藤八十八がプロデュースを担当。Lee Morganの代表曲「The Sidewinder」のファンキーカバーをはじめ、B1「Along Came Benny」、Horace Silverに捧げた「Senor Silver」、古典「Summertime」などの熱のこもった演奏を収めた1枚。
Verve/1969/Japan/LP
Condition(Jkt/Vinyl): EX-/EX
天才ジャズサックス奏者Charlie Parkerとバップ期を代表するトランペッターDizzy Gillespieの共演盤。Thelonious MonkやBuddy Rich等、豪華メンバーに加えNorman Granzがスーパーバイザーを担当したバップ大名盤。
69年リリースの日本盤。
【予約商品】4月上旬入荷予定
Tiny Desk Concertに出演するなど着実にステップアップを続けるサンフランシスコのラッパーLarry Juneの2021年発表アルバム「Orange Print」収録曲「Iced Coffee」がGeneral Principleより限定でシングルカット!!グラミープロデューサーJake One手掛ける浮遊感のある幻想的なトラックにルーディーなLarryのラップがバッチリとハマったファン必携の1枚!!
バップ期より活躍する名ジャズサックス奏者Jacke McLeanとフリージャズの始祖Ornette Colemanの共演作。スタイルは違えど共にジャズを牽引した2人の偉大なミュージシャンが邂逅を果たしたフリー/モーダル史に残る重要作にして名盤。
67' Liberty VAN GELDER
「Hipnosis」に続くJackie McLeanの未発表作品。62年9月28日Van Gelder Studiosでのセッションを収めたアルバム。Jackie McLeanのオリジナルのバップナンバー「Tippin' The Scales」、Sonny Clarkのペンによるモーダルな「Two For One」、ブルース「Rainy Blues」、スタンダード風のメロディアスな「Nicely」など聞き所満載です。
「Free Jazz」発表前夜、60年にリリースされたAtlanticでの2枚目のリーダー作。自由の追求、創造への活力に満ちた躍動する精神が刻まれたフリージャズ名盤。
23年3月2日その長い人生を終えた名サックス奏者/コンポーザーWayne Shorterの69年リリースレコード。Duke Personがプロデュースを担当。マイルスの76年発表作のタイトルにもなった「Water Babies」をはじめ、A2「Swee-Pea」、B2「Capricorn」、ヴォーカリストMaria Bookerをフューチャリング、アヴァンギャルドなAntonio Carlos Jobim「Dindi」のカバーなどフリーに傾倒した重要な1枚!!
69' Liberty
23年3月2日その長い人生を終えた名サックス奏者/コンポーザーWayne Shorterの69年リリースレコード。Duke Personがプロデュースを担当。マイルスの76年発表作のタイトルにもなった「Water Babies」をはじめ、A2「Swee-Pea」、B2「Capricorn」、ヴォーカリストMaria Bookerをフューチャリング、アヴァンギャルドなAntonio Carlos Jobim「Dindi」のカバーなどフリーに傾倒した重要な1枚!!
71' United Artists
オハイオ州はシンシナティ出身、Count Basie楽団でキャリアを積んだジャズサックス奏者Frank Fosterの68年発表アルバム。熱量の高いA1「Little Miss No Nose」やB2「You Gotta Be Kiddin'」といったオリジナルのジャズファンクトラックから、モーダルなA2「Manhattan Fever」、B1「Stammpede」、11分を超える「Seventh Avenue Bill」とヒップな感性が詰まった快作。
70' VAN GELDER, UA/Liberty
DJ Kensawの意志を引き継ぐ漢、茂千代のバックDJとしての活躍も知られるDJ Soomaの初シングルが遂に登場!!大阪を軸にアンダーグラウンドを回遊する氏が信頼を置く3人のMC、JointzのJass、Yellow Dragon BandのO.D.S.、そして盟友Zimbackをフューチャリングした会心作!!
デトロイト出身の名ジャズギタリストKenny BurrellのBlue Noteでの記念すべき初リーダーアルバム。Candidoのパーカッションが軽快にプッシュするA1「This Time The Dream's On Me」やA3「Takeela」、お得意のブルースナンバーA2「Fugue N Blues」やB3「Blues For Skeeter」、歌心に溢れたB1「Delilah」、Kenny ClarkeとCandidoの叩き合い「Rhythmorama」など枚挙に暇がない名盤!!
66' MONO 手書きRVG
ノースカロライナ州中部グリーンズボロ出身のジャズギタリストTalmadge Farlow率いるコンボの54年発表アルバム。A3「Splash」やA1「Lover」、B1「Rock N Rye」、メロウなA2「Flamingo」など、Don Arnoneとのツインギターで軽やかにスウィングする心地良いナンバーを収録。
74年リリースの再発盤
ジャズ史に燦然と輝く偉大なサックス奏者John ColtraneのBlue Noteでの初にして唯一のリーダー作。こちらは77年リリースの日本盤。麻薬を断ち切り大きく飛翔するきっかけとなった1枚で、「Blue Train」、「Moment's Notice」、「Locomotion」、「Lazy Bird」などを収録したバップジャズの金字塔!!
2002年リリースのリマスター再発
Blue Noteを代表するトランペッターDonald Byrdの67年発表アルバム。Joe Williamsが歌うLee Dorseyのカバー「Get Out Of My Life Woman」のリズムをヒントにしたというファンキーなタイトル曲「Blackjack」やPharcyde「Oh Shit」でサンプリングされたB2「Beale Street」、オリジナルのハードバップ「Pentatonic」、Sonny Red作「Loki」、モーダルジャズ「Eldorado」など聞き所満載です!!
73' VAN GELDER刻印 青ラベル黒音符ラベル
ファンキージャズファン御用達トランペッターBlue Mitchellの66年発表アルバム。「Jimmy Heath作の「Bring It Home To Me」や「Ginger Bread Boy」、Tom McIntosh「Port Rico Rock」、自身のオリジナル「Blue's Theme」といったファンキージャズから、ブルース「Blue 3 For 1」、バラード「Portrait Of Jennie」と聞き所満載です。
66' NEW YORK VAN GELDER
Cannonball Adderleyの弟Nat Adderleyが66年10月にロスのMemory Lane Supper Clubで行ったライブの録音盤。Joe Zawinulのペンによる「Painted Desert」やB1「Lavender Woman、Natのオリジナル「Fun」辺りのモーダルジャズから、ファンキーな「On My Journey Now」などおすすめです。
夭折の天才トランペッターLee Morganの58年発表アルバム。Jazz Messengersでも度々取り上げたエキゾチックジャズの大名曲「A Night In Tunisia」をはじめ、オリジナル曲「Heavy Dipper」、Bobby Timmonsの跳ねたピアノで幕を開けるCole Porterのカバー「Just One Of Those Things」などを収録したハードバップ名盤!!
66年リリースの再発盤