日本が誇る名ドラマー石川晶率いるグループカウントバッファローの76年リリースアルバム。Hal Galper作「Phase」のカバーと鈴木宏昌のペンによる「Yama-To-Mizu」は、海外産にも引けを取らないキラージャズファンク/レアグルーヴ!!
ニューヨーク録音作。Cecil McBeeが参加、流線型のグルーヴが印象的なタイトル曲「Lonesome Cat」をはじめ、Lenny Whiteのドラムで幕を開ける「Somebody Samebody」、10分に及ぶファンキージャム「Blackstone」、メロウな「Mirrors」など世界水準のクロスオーバーサウンドが詰まったフュージョン好盤。
スティールパンをフューチャリング、ヴォコーダーも使用したミディアムのラテンフュージョン「Bamboo Vender」、Jorge Benの名曲カバー「Taj Mahal」、軽やかなフュージョンダンサー「パラレル・ターン」、タメのあるグルーヴが印象的な「Raindy Day Blue」、浮遊感が心地良い陶酔系メロウ「珊瑚礁の妖精」などナイストラック満載!!
Luiz Melodiaをフューチャリングに迎えたB2「Sexy Sim」やJorge Benがギターで参加したミディアムA3「Menina Mulher Da Pele Preta」辺りのUK/アシッドジャズフレーヴァーな曲から、ソウルフルなスロウA4「Stop」やA5「Essa Historia Era So Minha」などナイストラックを収録!!
Maria Bethaniaの実兄でトロピカリアムーブメントの中心人物Caetano Veloso率いるグループの79年発表アルバム。優しく滑らかなメロディーが心地良いA1「Lua De Sao Jorge」やB1「Trilhos Urbanos」、A3「Beleza Pura」、8分弱に及ぶB2「Louco Por Voce」、チルアウトなB4「Aracaju」などナイストラック満載です!!
82年発表アルバム。滑らかで魅力的なメロディーに惹き込まれるA1「Queixa」、タイトなリズムセクションが印象的なA2「Ele Me Deu Um Beijo Na Boca」、軽やかなグルーヴが好印象なA3「Trem Das Cores」、躍動するサンバトラックB1「Cavaleiro De Jorge」、Djavan本人をフューチャーしたカバー「Sina」、包容感に溢れたメロウB6「Surpresa」などナイストラック満載のMPB名盤!!
94年作。王道Jorge BenスタイルのサンバソウルB1「Quero Ter Voce」やB2「Mestica」をはじめ、A3「Bel Bel」、代表曲「Maravilhosa」の再録バージョン、メロウなB4「Fruto Do Nosso Amor」、Jorge Ben「Mulher Brasileira」のカバーなどナイストラック満載です!!
ブラジルファンには知られた名盤「Povo Novo」に続くセカンドアルバム。Serginho Meritiとの合作となるタイトル曲「Dama Maravilhosa」とメロウなB3「E Ela Nada」、同タイプのB1「Ciumera」などJorge Benスタイルの良質サンバソウルが満載です!!
セカンドアルバム。Helio Matheusとの共作で、清涼感を伴った滑らかなグルーヴが心地良いB4「Esta Escrito No Ar」をはじめA1「Renascer」、Robson JorgeやLincoln OlivettiのペンによるA2「Brilho Novo」、軽快なグルーヴが印象的なB2「A Felicidade」、Marcos Valle作のシティポップ風のB5「Cinema De Verdade」などナイストラック満載です!!
奇才Hareton Salvaniniの89年発表アルバム。サンプリングに向きそうなナイスグルーヴで幕を開けるA4「Marane」やA2「Nas Asas Da Imaginacao」、B5「Aue」辺りのメロウトラックから、ファンクヴァイヴなB2「Saire」などナイストラックを収録!!
ブラジルのトランペット奏者Jose Lidio CordeiroことPapudinho率いるグループの70年発表アルバム。Galt MacDermot「Here Krishna」、Marcia「Gostei De Ver」、Jorge Ben「Vou Me Pirulitar」、「Pais Tropical」、Shango「Day After Day」などのナイスインストカバーを収録!!
73年発表作。ファンキーなBill Withers「Justified」、タメのあるグルーヴが印象的なJoe Cocker「Black-Eyed Blues」のカバーをはじめ、AyatollahがKool G Rap, Large Professor & Big Noyd「Naturally Born」でサンプリングした「Too Many Roads」などナイストラックを収録!!
Jorge BenのカバーA1「Silva Lenheira」、英語詩のA6「What You Say」、イントロのホーンフレーズも好印象なB2「Aleluia Aleluia」、Archie Bell & The Drells「Tighten Up」似のグルーヴやBeatlesの有名メロディーも飛び出すB3「Mamae Eu Quero」など枚挙に暇がないブラジル名作!!
Som Livre移籍第1弾アルバム。タイトなリズムセクションも好印象なB1「Menino Jesus de Praga」、アップテンポなタイトル曲A1「A Banda do Ze Pretinho」、タメのあるグルーヴが印象的なA5「Minha estrela e do oriente」、軽やかなB3「Berenice」などを収録したサンバソウル/ファンク名盤!!
79年発表アルバム。Lincoln Olivettiがアレンジを担当。B2「Menina Crioula」やA2「Ive Brussel」、B3「Occulatus Abis」辺りのサンバソウルから、躍動感溢れるサンバファンクA1「Boiadeiro」、「Salve Simpatia」などナイストラック満載です!!
Rossonian Enterprises/1981/US/LP
Condition(Jkt/Vinyl): EX-/EX-
メリーランドを拠点に国際的にも活躍したジャズサックス奏者George Ross率いるグループの自主制作盤。モーダルな趣もあるタイトル曲「Dedications」をはじめ、ジャズファンク/フュージョン「I'll See You Again」、ソウルフルなメロウジャズ「Poochie's Mood」、ドラムソロで幕を開けるA3「One For Ron D」、ライトサンバな「Samba da Gordy」などバラエティ豊かなナイスジャズアルバム!!
ブラジリアンソウルの重鎮Tim Maiaの80年発表アルバム。タメのあるグルーヴが印象的なメロウファンクA4「Nissei Linda, Linda Nissei」、中盤にブレイクが入るファンキーなA1「Voce E Eu, Eu E Voce」、自身のペンによるメロウグルーヴB3「Esta Dificil De Esquecer」やRobson JorgeとLincoln Olivettiとの共作B5「Doeu Mais Que Doer」とA2「Nao Va」、滑らかな高揚感が心地良いA5「Nossa Historia De Amor」、サンバソウルB4「Meu Samba」など枚挙に暇がないブラジリアンソウル/ファンク名盤!!
Brown=Roachのコンボがストリングスをフューチャリングして吹き込んだ55年発表作。こちらは74年に「不滅のクリフォード・ブラウンコレクション」第7弾としてリリースされた日本盤。DJ PremierがKRS-One「MC's Act Like They Don't Know」でサンプリングした激渋なイントロで幕を開けるA1「Yesterdays」がやはり白眉です!!
Max Roachに見出された天才トランペッターClifford Brownの代表作にしてバップ大名盤!!こちらは74年に「不滅のクリフォード・ブラウンコレクション」第1弾としてリリースされた日本盤。オープニングのA1「Cherokee」をはじめ、エキゾチックなB1「George's Dilemma」、B3「Gerkin For Perkin」、アレンジが格好良い「Take The A Train」などの名演を収録!!
Brown=Roach Quintetの56年発表アルバム。こちらは「不滅のクリフォード・ブラウン・コレクション」第6弾として74年にリリースされた日本盤。Harold Landに代わりSonny Rollinsが加わった編成での最初の録音で、A3「I'll Remember April」やB4「Gertrude's Bounce」、B5「Flossie Lou」などの快演を収録!!